メルマガバックナンバー

いちご狩りとブログの意外な共通点。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ** 小梅@在宅で稼ぐ! **
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんばんは! 
小梅です。

本日もメールを開いていただき、
ありがとうございます!

いちご狩りに行ってきました!
結果は…残念…!


その残念ないちご狩りから
ブログとの共通点を
考えさせられました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ●残念過ぎるいちご狩り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

毎年家族で
いちご狩りに
行ってたんですけど

コロナもあり、
別居もあり、で、
去年・一昨年と行けなかったんですよね。


で、愛犬と散歩してたら
近所にいちご狩りが
あるっていう事を知って

今年はそこに行ってみよう!
ということになって
娘と二人で行ってきました。


行く前に
HPやグーグルマップの口コミとか
事前に情報は確認してたんですけど


良い口コミと
イマイチな口コミと
半々だったんです。


【良い口コミ】
・美味しかった
・珍しい品種も食べられてよかった
・立ちながら食べられるが良かった

【悪い口コミ】
・一度に人を入れ過ぎて全然食べられなかった
・レーンの移動がしにくい
・イチゴの質がイマイチなのにお高い
・整理券などないので並んでても
 後から来た人が先に入ったりしてる


と、まぁこんな感じ。


初めて行く場所だし
悪い口コミから
だいたいのことを予想して
行ってみましたが


結果、
悪い口コミの方が勝ちましたw


時間厳守で来てね
ってことだったので
早めに行って待ってたのですが

整理券・整列などの指示がないので
遅れてきた人が割り込んで
先に入られるわ


ハウスの大きさに対して
収容人数が多すぎるので
イチゴがすぐになくなるわ


他のレーンに移動するまでにも
時間がかかるうえ

やっとの思いで移動した後には
先に移動してた人に食べられてしまい
すでにイチゴがない状態だわ…


(´;ω;`)


時期も時期だったので
質は覚悟はしてましたが
(いつもは2月初めころ)


ここまで
イチゴが食べられない
イチゴ食べ放題は
人生初でしたww


これでこのお値段は…
と、ちょっと残念。


来年は
やっぱりいつものとこに行こう!
と、娘と話しながら帰りました。


で、
今回ここから勉強させてもらった
ブログのとの共通点。



■口コミは悪い方(具体的でリアルな意見)のが
 圧倒的に参考になる

■良い思いをしなかったら
 (役に立つ記事じゃなかったら)
 リピーターになんてならない
 (なるわけがない)



口コミに対して
返信もされているようなので

悪い口コミなどから
改善点とか絶対にわかってるはずなんですよね。


でも、
人数沢山入れた方が儲かるから
そこは目をつぶっている…と。

しょうがないとはいえ
リピートはしないなぁ…

っていう。


改めて、

お客様(読者)ファーストって
大事だよなぁ…

って実感しました。


今作ってる特化ブログで
キチンと意識していこう。


あ、ちなみに
毎年お世話になってた
いちご農園はココです。
↓
かわつら苺園
(千葉県山武市)
http://www.kawatsura15.com/


ココは
娘が2歳のころから
お世話になってて、

他のいちご農園も行ったりしましたが

量・質・サービス共に
ハナマル!!!で、

やっぱりここだよね~って
もうずーーっと
落ち着いてます。


年々、試行錯誤して
サービスが良くなってるのも
すごく好感が持てて。



整理券配られるので平等で安心だし

人数もちゃんと管理してるから
苺がお腹いっぱい食べられるし
(なくなるなんて今までなかった)

苺の種類も豊富でほんとに美味しいし

井戸水ポンプがあって楽しいし
可愛い猫ちゃんはいるし
絵本もあるし
ポピー積みもできるし


ちゃんと、
お客さんの意見を取り入れてくれてるんだな。
っていう安心感ハンパないです。


ほんと、千葉のいちご狩り行くなら
ダントツでおすすめです。
↓
かわつら苺園
(千葉県山武市)
http://www.kawatsura15.com/
(もっと早くに教えればよかった…すみません!)


━━━━━━━━━━━
*☆* あとがき *☆*
━━━━━━━━━━━

いちご狩りで
語りまくってしまった…

こういう
気持ちの入った体験記事が
見てる人にも伝わるんだろうな。

大事ですよね。


ではではっ
今日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました!!


また明日の20時ごろに
メールしますねっ!


小梅

-メルマガバックナンバー